皆さんは暇つぶしと言えば何をしていますか?意外と「これだ!」という暇つぶしの方法は見つけられないものですよね。
そこで今回は編集部が実体験を踏まえたおすすめの暇つぶし方法を30個厳選してご紹介していきます。
暇つぶしのおすすめ30選まとめ
それでは早速、暇つぶしでおすすめの方法30選を見ていきましょう。
きっとあなたに合ったものが見つかるはずです。
①スマホゲームを遊ぶ
現代で最も有力な暇つぶしがスマホゲームではないでしょうか?
今では無料から有料のものまで数多くのゲームアプリが提供されていますので、パズル系からRPG系、アクション系等好きなジャンルのゲームアプリを見つけることが可能です。
スマホをお持ちであれば無料アプリの場合はお金がかからない点も魅力ですね。記事の後半でおすすめのスマホゲームをご紹介しますので、ぜひご参考下さい。
②動画鑑賞
暇つぶしの代表格と言える動画鑑賞です。今ではYouTubeやNetflix、AmazonPrime等のサービスを利用すれば様々な動画、映画作品を楽しむことができます。
快適な自宅の中で好きな作品を思う存分楽しむ時間は、きっとあなたを幸福感で満たしてくれるでしょう。Netflixでは定期的にジブリを扱っていますので、ジブリ好きにはたまりませんね。
③ネットサーフィン
現代っ子風の暇つぶしと言えばネットサーフィンが挙げられます。寝る前やちょっとした時間があれば、スマホで膨大な情報にアクセスできる点が魅力です。
ご自身が興味のあるジャンルのサイトを回ってみたり、ネタをどんどん深堀りしていくことで新しい知識が見つかりさらに興味が深まるかもしれませんね。
④Twitter(ツイッター)
今や中学生でも利用しているSNSの1つ、Twitterです。Twitterの魅力は様々なユーザーの意見や感想等を読んだり、気軽に交流できる点ですね。
また、芸能人や政治家といった方たちもかなりアクティブにTwitterを利用していることが多いため、好きな芸能人を追いかけたり気になる政治家をマークすることもできます。
⑤Instagram(インスタグラム)
Instagramは世界中のユーザーが投稿した写真を見ることができるSNSです。今ではネットで調べ物をする時はこのInstagramを利用する人も多くなってきました。
Twitterよりも画像閲覧に特化していますので、「今度行く旅行先の風景を見たい」「お弁当のアイディアが欲しい」等といった際にかなり重宝します。
⑥音楽鑑賞
音楽鑑賞も立派な暇つぶしです。今はAppleMusicやAmazonPrime、Spotify等無料から有料のサービスが充実しています。
お気に入りの音楽をじっくり楽しむこともいいですが、普段聴かないアーティストやジャンルの曲を聴いてみることもおすすめです。
ビビッとくる音楽を探すことも醍醐味ですね。
⑦読書
暇つぶしと言えば多くの方が思いつく方法の1つ、読書です。本屋さんへ行き書籍を見て回ることもいいですし、Kindleやスマホで電子書籍を読んでみることもおすすめできます。
電子書籍でしたら自宅に居ながらでも書籍を購入して読めますので、あまり自宅から出たくない方でも作品を楽しむことができますね。
⑧パズル
パズルは既にやったことがある方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。もし暇な時間がたっぷりある場合は、ピース数が多くてサイズの大きいパズルに挑戦することをおすすめします。
ピースが小さくて数も多いとなかなか完成まで時間がかかってしまいますが、その分完成した際の達成感は大きいものです。
⑨資格取得に向けて勉強をする
「将来のために時間を使いたい」「欲しい資格がある」「転職を検討している」等という方は資格の勉強がおすすめです。
暇つぶしとは言えないかもしれませんが、目標がある場合は達成に向けて努力をすることも大切でしょう。また、暇な時間を学習に充てることで自尊心の向上も期待できますね。
⑩カラオケ
カラオケは2人や3人、もしくは大勢で楽しめる暇つぶしです。友達や恋人、華族と行くことはもちろん、1人でじっくり歌の練習をすることもいいでしょう。
好きな歌を歌いまくることでストレス発散にもなりますし、他人の目を気にしないで普段歌わない歌にも挑戦できますね。
⑪散歩
健康的な暇つぶしとして、散歩があります。何かと忙しい現代では、目的を持たずにフラッと歩くことなんて滅多にないですよね。
運動不足解消にもなりますし、新しいお店や道を発見できる可能性もありますよ。
⑫写真撮影
以前は写真撮影と言えば高価な一眼レフを買わなくてはというイメージがありましたが、今はスマホのカメラが高性能になりました。
ですのでポケットにスマホ1つを入れて写真撮影をしに外へ出ることも、立派な1つの暇つぶしです。スマホですとサッと取り出して撮影できますので、思わぬ一瞬も写真に残せるかもしれませんね。
⑬旅行ガイドブックを読む
実際にその場所へ行くかどうかは置いておき、旅行ガイドブックを読むこともおすすめの暇つぶしです。
1人でも、家族や友人、恋人とも一緒にワイワイしながら読むこともいいでしょう。旅行ガイドブックをきっかけに旅行プランを話し合うことで、本当に旅行へ行くことにも繋がる可能性がありますよ。
⑭日雇いアルバイト
日雇いアルバイトはお金を稼げることはもちろん、普段体験できない仕事を経験することができます。今では色々な仕事を1日単位ですることができますので、インターネットや求人雑誌で探してみましょう。
「せっかくだから有意義に過ごそうかな」「貴重な体験をしてみたい!」という方にはおすすめです。
⑮マンガアプリ
スマホとネット環境があれば、無料から課金性のものまで豊富なマンガアプリを利用して、様々な作品を楽しむことができます。
有名な名作を読むこともいいですが、これまで名前も知らなかったような作品を読んで見ることも面白い発見があったり、新ジャンルにハマったりすることがありますので、おすすめです。
⑯楽器
「え〜、これまで何もやったことないし無理だよ」「難しいし今更できない。。」と思われる方も多いでしょう。
一言で楽器と言いましてもその種類はギターやウクレレ、ピアノ等豊富です。その中で未経験者、初心者の方におすすめのものがギターになります。
ギターは難しそうなイメージがありますが、有名な曲でも簡単なコードのみの譜面でしたらちょっと練習するだけで弾くことができるのです。
好きな曲を演奏できることは楽しいものですし、何より新しいスキルにもなりますね。
⑰ネットショッピング
現在はヤフーショッピングから楽天市場、Amazon等といったショッピングサイトが非常に豊富ですよね。
それらのサイトを巡回してみることで、思わぬ割引セールに出会ったり、掘り出し物を発見することもあるでしょう。
日用品からファッション物、小物等幅広いジャンルを扱っていますので、眺めてみるだけでも楽しいものです。
⑲料理
なかなか忙しい日常の中では料理をすることがないですよね。そこで時間がある時は好物やお菓子のレシピをネットや本で調べ、実際に作ってみることも暇つぶしになります。
慣れてきますと自分好みに味をアレンジしたり、他の料理へ発展することもありますので、趣味になってしまうこともありますね。
⑳エクササイズ
普段運動をする機会が少ない方は、暇な時間を利用してエクササイズをすることもおすすめです。
運動不足解消にもなりますし、何より気分転換ができて気持ちもスッキリしますよ。ジムへ行かずともヨガマットやアブローラー等があれば部屋で十分なエクササイズをすることができます。
㉑ドライブ
ちょっとアクティブな暇つぶしをしたい方は、ドライブも良いですね。たまには目的地をはっきり決めずに、、気ままに車を走らせてみることも面白いです。
見知らぬ土地を運転してみることで、新しい発見もあることでしょう。
㉒サイクリング
日本で一時期サイクリングブームがありましたが、今でもサイクリングを趣味とする方は多くいらっしゃいますし、暇つぶしにもなります。
特にロードバイクでしたら少しの力で遠くまで行くことができますし、ちょっとしたトレーニングにもなりますね。こちらもエクササイズ同様、健康的に過ごしたい方向けです。
㉓レストラン・居酒屋巡り
意外と近所でも行ったことがないレストランや居酒屋があるのではないでしょうか。暇つぶしとして、これまで行ったことがないお店へ行ってみることで新しい料理を発見したり、素敵な出会いがあるかもしれません。
1人でも、友人や家族を誘って一緒に行っても良いですね。
㉔ショッピングセンター巡り
ちょっとショッピングセンターまで散歩して、各コーナーをグルっと回ってみることも暇つぶしになります。
そうすることで最新のトレンドを知ったり、掘り出し物を発見できるかもしれません。明確な欲しい物がない場合でも、ショッピングセンターは買い物や探索をして楽しめるものです。
㉕マンガ喫茶・ネットカフェ
個人的にお気に入りの暇つぶしがマンガ喫茶、ネットカフェです。何と言っても1000円ちょっとの料金でドリンク飲み放題、マンガ読み放題なところが最高ですね。
好きな漫画を再びじっくり読み通すこともいいですし、これまで読んだことがない作品に手を出すこともおすすめです。
㉖ヘアスタイル・お化粧の研究
こちらは女性向きとなってしまいますが、自宅で時間をたっぷり使いヘアスタイルやお化粧を検証することもおすすめです。
大学生の方は色々アレンジする時間があるかもしれませんが、社会人になるとヘアスタイルやお化粧がどうしても同じものになりがちですよね。
そこで暇つぶしとしてあらゆるスタイルに挑戦することで、新しいご自身の魅力を発見できるかもしれませんよ。
㉗断捨離をする
時間がある時に思い切って断捨離をしてみることもおすすめです。
部屋の空間に余裕が出てスッキリしますし、何より気持ち的にもスッキリしますのでストレス解消にもなります。
また、断捨離をすることで余裕が生まれ、新しい部屋のデザインを考えることもできますね。
㉘美術館
日常的、定期的に美術館へ行かれる方は少なく、もしかしたらもう何年も行っていない方もいらっしゃるかと思います。
時間を気にせず美術館で色々な作品、芸術に触れることで、刺激を受けたり感動することもあるでしょう。1人時間を充実させたい方は特におすすめです。
㉙お昼寝
忙しい日常の中では睡眠を満足するまで取ることがなかなかできません。そこで昼間から思いっきりお昼寝をすることもおすすめの暇つぶしです。
アラームを気にせず、満足するまで睡眠を取ることで幸福感を感じられますし、エネルギーを充電して次の行動へ備えることもできますね。
㉚温泉・銭湯
時間を持て余してしまっている時は、昼間からゆっくり温泉・銭湯へ行くこともおすすめです。
明るい時に入る露天風呂は贅沢感もありますし、何より心身ともにリフレッシュすることができますね。有名な温泉までドライブで行き、日帰りすることもいいでしょう。
暇つぶしにおすすめのゲームは?
ここでは暇つぶしにおすすめのゲームをご紹介していきます。
- オンラインカジノ
- 対戦ズーキーパー(ZOOKEEPER)
- アーチャー伝説
オンラインカジノ
オンラインカジノは名前通り、インターネット上で本格的なカジノゲームを遊べるオンラインサービスです。中にはアプリを提供しているサイトもありますね。
無料のお試しモードから、お金を賭けた本番モードまで用意されていますので、ご自身に合った遊び方を選ぶことができます。
遊べるゲームはスロットやブラックジャック、ルーレットやバカラ等のテーブルゲーム、そしてディーラーと中継機能を利用してリアルタイムで勝負できるライブカジノがメインです。
オンラインカジノは合法ギャンブルで還元率も約97%と高いので、日本からも高額賞金獲得者が何度も誕生している点が魅力ですね。
暇つぶしで1人でじっくり遊ぶもよし、2人や3人で競って遊ぶもよしです。
対戦ズーキーパー(ZOOKEEPER)
ズーキーパーは世界中で1,000万ダウンロードを達成した有名アプリゲームですので、ご存知の方もいらっしゃるかと思います。暇つぶしアプリの代表格とも言えるでしょう。
こちらはスライド式パズルゲームとなっており、動物の絵柄を縦もしくは横に3匹以上繋げることで成立です。そして何と言っても、相手は世界中のプレイヤーだと言う点が大きなポイントになります。
シンプルなゲームシステムである点や2人で遊べる点、相手がリアルなプレイヤーで真剣勝負が楽しめる点が大きな魅力です。
アーチャー伝説
アプリリリースと同時に、爆発的な人気となったアーチャー伝説。ジャンルはアクションゲームとなりますが、操作方法が簡単で装備を強化していくやりこみ要素が人気の理由です。
また、アーチャー伝説は友達と協力プレイもできますので、一緒に強敵と戦ったり、装備を自慢したりと楽しみ方が広がりますね。
オフラインでも遊べますので、暇つぶしアプリに最適です。
暇つぶしを充実させよう!
今回は暇つぶしのおすすめ30選をご紹介してきました。こうしてみますと、暇つぶしの方法はかなり豊富にあることがわかりますね。
思い切って普段やらないようなことをしてみることで、新しい趣味や興味が見つかるかもしれません。ぜひ今回の記事をご参考頂き、暇つぶしをお楽しみ頂けましたら幸いです。