スマホゲームに夢中になっている人も多いでしょう。その好きなスマホゲームを利用してお金を稼ぐことができることを知っていますか?
あなたにとってのスマホゲームはただ楽しいだけのものではなく、実はお金を稼ぐ手段にもなり得ます。
この記事ではスマホ1台で稼ぐ方法をジャンル別でご紹介しますので、スマホで稼ぎたい人はぜひ参考にしてください。
-
目次
- 稼げるスマホゲーム4種類に分けられる
- 稼げるスマホゲーム~ギャンブル編~
- 稼げるスマホゲーム〜RPG編〜
- 稼げるスマホゲーム〜パズル・脳トレ編〜
- 稼げるスマホゲーム〜ポイントサイト編〜
- スマホゲームを賢く活用してお金を稼ぐ方法(上級者向け)
- スマホゲームで楽しく稼ごう
稼げるスマホゲーム4種類に分けられる
スマホゲームを利用して稼ぐ方法ですが、大きく分けて3つのジャンルがあります。
- ギャンブル系
- RPG系
- パズル系
- ポイントサイト系
まずは自分がもっとも得意とするジャンルに挑戦すると良いでしょう。
ここではそれぞれのジャンル毎に厳選してサイトを紹介していきますので、ご自分に合いそうなゲームを選んでみてください。
稼げるスマホゲーム~ギャンブル編~
まずは、純粋に「稼ぐ」ことに焦点を当てたスマホゲームを紹介します。ギャンブル系ですね。
ここで紹介するのは、いずれもオンラインカジノと呼ばれるサイトですが、すべて合法なので安心して参加してください。ギャンブル好きな人にはとくにおすすめです。
- ベラジョンカジノ(Vera&John)
- インターカジノ(Inter Casino)
- カジ旅
ベラジョンカジノ(Vera&John)
最初に紹介するのはベラジョンカジノ(Vera&John)。オンラインカジノ好きにはとても有名なサイトで初心者でも入りやすいという評判が高いです。
ベラジョンカジノが初心者でも入りやすい理由は、日本語サポートが万全な面です。オンラインカジノはいずれも海外サイトのため、言葉の問題に心配がある人も多いかもしれません。
しかし、ベラジョンカジノならばその心配もいらず、困ったことがあっても日本語で質問できます。しかも24時間サポートなので、非常に安心度が高いです。
インターカジノ(Inter Casino)
続いて紹介するのはインターカジノ(Inter Casino)です。インターカジノも日本語に対応していますし、スマホにも対応しています。
また、過去にはなんと9億円のジャックポットを当選させた人もいますので、大きな夢が見られるオンラインカジノと言えるでしょう。「大きく稼ぎたい!」という人に強くおすすめします。
インターカジノの歴史は古く、1996年から営業をしています。歴史が長いということは、それだけ多くのプレイヤーに愛されているサイトである証拠です。
カジ旅
オンラインカジノからは最後にカジ旅を紹介します。カジ旅の大きな特徴は、オンラインカジノでありながらRPG風に楽しめるサイトであることです。
ゲームをクリアしていくごとに、自分のキャラクターが成長していきます。サイト全体のゲーム性が非常に高いため、長く遊びながら稼ぐことも可能。もちろん、日本語対応であり、スマホ対応でもあります。
稼げるスマホゲーム〜RPG編〜
続いては、スマホのRPGゲームで稼ぐ方法。スマホゲームを「課金するもの」と考えている人も多いかもしれませんが、ここで紹介するゲームは、逆にお金がもらえてしまうRPGゲームです。
Reward Game【DORAKEN】
ここで紹介するのは、Reward GameのDORAKENです。DORAKENの基本的なゲーム性は普通のRPG。
ゲームの流れは、ダンジョンを探検したりモンスターと戦ったりしながら自分のレベルを上げ、より強いモンスターと戦っていくという、おなじみの流れです。
RPGは、誰でも一度は夢中になったことがあるでしょうから、イメージはしやすいと思います。
さて、RPGではお決まりのようにモンスターを倒すとお金が手に入ります。
ゲーム内では「円」ではなく「G(ゴールド)」と呼ばれているのですが……実はこのゲーム内のGがそのまま円に換金できてしまう。それがDORAKENです。
つまりコツコツとモンスターを倒しているだけでも、お金を稼ぐことが可能。この要素だけで今までのRPGとはまったく違う感覚でゲームに参加できるでしょう。
ちなみに換金できるのは3,105円から。10Gが1円になるので、G換算すると31,050G以上貯めると現金に変えることができるようになります。
通常のRPGのように謎解き要素があったり、仲間との協力プレイができたりとやり込み要素も満載。楽しみながら稼ぐとは、まさにこのことでしょう。しかも、無料で始められるため、ノーリスクです。
ドラケンの公式サイト
稼げるスマホゲーム〜パズル・脳トレ編〜
パズルゲームや脳トレのようなゲームにも得をするものがあります。ここで紹介するサイトは2つ。
よく本屋やコンビニには懸賞雑誌が置いてあるかと思いますが、あれの電子版だと考えると、2つのサイトともイメージしやすいでしょう。
懸賞クロスワード
懸賞クロスワードは、前述したように本屋やコンビニで見かける懸賞の雑誌のアプリ版、そのままです。クロスワードを解くと抽選で商品が当たります。
この記事を読んでいる人の多くは「商品ではなく現金がいい」と考えていそうですが、懸賞クロスワードから提供される商品は、i-tunesカードやGoogle Playカードなどもあります。
これならば、ほとんど現金をもらったような感覚に近いでしょう。参加はもちろん無料です。
App Store
稼げるスマホゲーム〜ポイントサイト編〜
続いてはポイントサイトにも少し触れたいと思います。ポイントサイトとは、そのサイトで宣伝している商品やサービスを利用するとポイントがもらえるというもの。
商品やサービスを利用しなくても、サイト内にあるゲームやアンケートに参加をするとポイントが得られることも少なくありません。
ただし、もらえるポイントはそのサイトによって異なるため、換金率には十分に注意です。
また、ポイントサイトによって特色が違うので、自分が「貯めやすい」と思えるポイントサイトを利用するのがコツですね。
ここでは、もらえるポイントが比較的大きく、しかも貯めやすいサイトを厳選して3つ紹介します。
- すぐたま
- ポイントタウン
- モッピー
すぐたま
すぐたまは主にカードの新規発行や商品購入をすることで、ネットマイルが貯まるサイトですが、それらの行動をしなくてもミニゲームやアンケートなどでもネットマイルが貯まります。
ネットマイルとは、多くのポイントサイトで採用されていて、現金や商品券に交換することも可能。
多少の手間こそかかりますが、ネットマイルをもらうということは現金をもらっているようなものと考えて良いです。ちなみに、ネットマイルは2マイルで1円換算になるので、その点は注意ですね。
すぐたまの公式サイト
ポイントタウン
ポイントタウンはミニゲームや頭の体操などが充実しているポイントサイトです。これらに参加して得られるポイントは、あまり大きくはありませんがコツコツとやれば楽しみながら稼ぐことができます。
ただしポイントの単価には注意が必要。10,000ポイントは10,000円分だと勘違いしてしまう人も多いでしょうが、10,000ポイントは500円換算ですので注意してください。
ポイントタウンの公式サイト
モッピー
モッピーの特徴は、商品モニターがある点です。自分が購入した商品のレビューを書くことでポイントが得られ、ポイントを貯めればもちろん現金に交換できます。
他のポイントサイトと比較するとゲームなどは少ないのですが、無料で回せるガチャがあります。毎日ガチャを回すだけでポイントは貯まっていくのは楽です。
他のサイトよりもモッピーがわかりやすいのは、1ポイント1円換算な点でしょう。「今いくら分貯まっているのか」とすぐにわかるため、初心者向けのサイトでもあります。
モッピーの公式サイト
スマホゲームを賢く活用してお金を稼ぐ方法(上級者向け)
最後にスマホゲームを利用した上級者向けの稼ぎ方を紹介します。
- ゲームアカウントを売る
- ゲーム実況を配信して稼ぐ
- ゲーム攻略情報に特化したメディアを作る
1・ゲームアカウントを売る
まずは、自分で特定のスマホゲームをやり込み、やり込んだアカウントを売ってしまうというもの。ポイントはいくつかありますが、ある程度の人気ゲームのほうが高い値がつきやすい傾向があります。
アカウントの売り方はSNSなどの利用、もしくはヤフオク、メルカリなどです。
ただし、ゲームによってはそのような行為が禁止されているケースもありますので、ルールに沿って行動するようにしてください。
2・ゲーム実況を配信して稼ぐ
続いてはゲーム実況です。実況を配信して広告費で稼ぐやり方ですね。この稼ぎ方も、やはりある程度の人気ゲームを選ぶことがポイント。そのほうがより多くの集客が見込めます。
人気ゲーム実況者の動画を観たことがある人ならわかると思いますが、彼らはただゲームに詳しいだけではなく、トークも達者です。トーク慣れしていないと、なかなか人気実況者になるのは難しいと言えます。
ただし、誰もが最初からトークがうまいはずはありません。拙いながらも実況を続けて人気が出た人も少なくないので、あまり集客ができなくてもめげずに続けていく……継続こそが力かもしれませんね。
3・ゲーム攻略情報に特化したメディアを作る
最後に攻略サイトの運営を紹介します。人気ゲームには攻略サイトがつきものですが、そのサイトの運営に回れば大きく稼ぐことも十分に可能です。
サイト運営ならばトーク力は必要ありません。むしろ、どれだけそのゲームに詳しいのか、独自の情報があるのか、この2点が求められるでしょう。
後発の情報にはあまり価値がないため、競合サイトとの力関係もあります。また、サイト作りにはかなりの手間もかかるでしょう。1人でやるよりも数人で力を合わせてやるのが現実的ですね。
収益は主に広告収入です。結局やることはサイト運営のため、気軽に手が出せるものではありません。しかし、成功すれば長期的に大きな収益が見込めるのでやる価値は十分にあるでしょう。
スマホゲームで楽しく稼ごう
この記事を通じて、スマホゲームを利用した稼ぎ方にもいろいろと種類があることがわかったかと思います。稼げる方法はいくらでも用意されているため、あと必要なのは行動力でしょう。
どの稼ぎ方から試してみても良いですが、どの方法を選んだとしても大事なのは、すぐに「稼げない」と判断しないこと。ある程度の期間をやり続けることです。
少なくても1ヶ月、できれば3ヶ月続けてから判断を下すようにしてください。そうしなければ、せっかくの稼げる方法も稼がないうちに見切りをつけることになってしまいます。