

ブラックジャックのベーシックストラテジーが使いこなせるようになりたい!難しい?
ベーシックストラテジーはブラックジャックの代表的な攻略法の一つです。使いこなせるようになりたい!という方も多くいらっしゃるでしょう。オンラインカジノのプロも利用しているベーシックストラテジーは一見難しそうに感じますが、使うコツさえつかめば初心者の方でも使いこなせるようになります。
この記事では、ベーシックストラテジーの使い方や注意点について解説しています。記事を読んで、ベーシックストラテジーをマスターし、ブラックジャックの勝率を上げてください!
- この記事でわかること
ベーシックストラテジーとは - ベーシックストラテジーの実践での使い方
- ストラテジーチャートの種類は全部で3種類ある
- ベーシックストラテジーの注意事項
↓当サイトで厳選したおすすめオンラインカジノ3選↓
ベラジョンカジノ![]() ![]() | ミスティーノ![]() ![]() | Interカジノ![]() ![]() | |
特徴 | ・体験版あり ・24時間いつでも遊べる ・日本語対応バッチリ ・政府発行ライセンス取得済みだから安心して遊べる | ・入出金の手数料無料 ・365日チャットとメールで日本語サポート | ・還元率約97% ・カード入金対応 |
限定キャンペーン | ・初回入金時500ドル ・アカウント登録で30ドル ・図解入りマニュアルプレゼント | ・登録で10ドル ・3日連続フリースピン ・7日連続デイリースピンボーナス | ・ウェルカムボーナス500ドル ・アカウント登録で30ドル ・図解入りマニュアルプレゼント |
公式URL | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
ベーシックストラテジーとは
ベーシックストラテジーとはどんな攻略法なのでしょうか。
ブラックジャックの攻略法として有名なベーシックストラテジーは、専用の表を見ながら勝率の高い次のアクションを選択する攻略法です。
ブラックジャックは、運が大きいと思いがちなテーブルゲームですが、攻略法を使えば勝率を格段に上げることができます。
オンラインカジノの中級者以上が使いこなしているベーシックストラテジーを覚えて、初心者脱却を狙ってみましょう!
ここでは、以下の項目を解説します。
- ブラックジャックの賭け方を簡単な表にしたもの
- ベーシックストラテジーは中級者以上は全員頭に入っている
ブラックジャックの賭け方を簡単な表にしたもの
ベーシックストラテジーは、ブラックジャックの賭け方を簡単な表にしたものです。
場に出されたプレイヤーとディーラーのカードから次のアクションを探し法則に従って行動するだけなので初心者の方でも簡単に扱えます。
表を見ながら次のアクションを取れば必ず勝てるという保証はありませが、ただやみくもにプレイすることに比べれば勝率の差に違いが出てきます。
ただ、専用の表を見ながら行う攻略法のため、最初は図表を手元に置きながらプレイしなければなりません。
最初は表を見ながら行わないと使えませんが、ゲームを重ねるうちに覚えてくるので繰り返し使ってみることが大切です。
ベーシックストラテジーは中級者以上は全員頭に入っている
ベーシックストラテジーは、中級者以上のプレイヤーは全員頭に入っています。
厳密な統計によって作られたストラテジー表を使うことで勝率の差が大きく開くためです。
ただ、初心者の方だと表を覚えるのはかなり大変ですね。
すぐに覚えることが難しい場合は、1行ずつ覚えて実践で使ってみたり自分で紙に書いてみると覚えやすくなります。
少しずつ覚えて実際のプレイを重ねることで自然と頭に入っていくはずです。
ストラテジー表をすべて覚えた時には、初心者を脱却したという達成感が味わえることでしょう!
ベーシックストラテジーの実践での使い方
次に、ベーシックストラテジーを使った実践方法について解説していきます。
数字やアルファベットが並んだ表を見るだけだと抵抗があるかもしれませんが、ルールを覚えると案外簡単に使いこなすことができます。
ここでは、以下の項目を紹介していきます。
- ストラテジーチャートを見ながらプレイする
- ストラテジーチャートはどうやって見る?
ストラテジーチャートを見ながらプレイする
ベーシックストラテジーは、ストラテジーチャートを見ながらプレイしていきます。
表の白色縦列が「プレイヤーのハンド」、赤色横列が「ディーラーのアップカード」になります。
その他の項目の詳細がこちらです。
- H=ヒット(もう一枚引く)
- S=スタンド(次を引かない)
- D=ダブルダウン(掛け金を倍にしてカードを追加)
- P=スプリット(ハンドを2つに分け同額を賭ける)
つまり、プレイヤーのカードの数字とディーラーのアップされた数字が交わるポイントを見ると、次に選択すべきアクションが取れるわけです。
運任せにヒットやスタンドを選択するよりは、法則に従ってアクションを取った方がより勝率が上がることが分かりますね。
ストラテジーチャートはどうやって見る?
それでは、実際にどのようにストラテジーチャートを見ていくのか解説していきます。
分かりやすいように、“ディーラーのアップカードは「4」の場合”と固定しておきます。
プレイヤーの合計カードが「8」の場合、ディーラーのアップカード「4」と交わるポイントが「H(ヒット)」となるので、次の行動は「もう一枚引く」という選択をします。
プレイヤーの合計カードが「11」の場合、次のカードで21に近づく可能性が高くなるので「D(ダブルダウン)」を選択して勝負に出ます。
プレイヤーのカードが「15」の場合、次のカードを引くと21を超える可能性が高くなるので「S(スタンド)」選択します。
このように、ベーシックストラレジーのチャートを使って行動すれば、負けを減らしてより稼げるアクションを取れるようになります。
ストラテジーチャートの種類は全部で3種類ある
ストラテジーチャートは、全部で3種類あります。
自分の手持ちカードによって選ぶチャートが異なるので注意が必要です。
手持ちカードの「A(エース)」の有無やカードの数字が同じだった場合などにより、以下のような種類に分かれます。
- エースがないカードの組み合わせ|ハードハンド
- エースがあるカードの組み合わせ|ソフトハンド
- 最初の2枚のカードが同じ|スプリット
それぞれ、詳しく解説していきます。
エースがないカードの組み合わせ|ハードハンド
プレイヤーのカードに「A(エース)」がない組み合わせはハードハンドの表を見てアクションします。
ハードハンドの表が以下になります。
【ハードハンド】
自分の手札 | ディーラーの手札 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | A | |
8 以下 | H | H | H | H | H | H | H | H | H | H |
9 | H | D | D | D | D | H | H | H | H | H |
10 | D | D | D | D | D | D | D | D | H | H |
11 | D | D | D | D | D | D | D | D | D | H |
12 | H | H | S | S | S | H | H | H | H | H |
13 | S | S | S | S | S | H | H | H | H | H |
14 | S | S | S | S | S | H | H | H | H | H |
15 | S | S | S | S | S | H | H | H | H | H |
16 | S | S | S | S | S | H | H | H | H | H |
17以上 | S | S | S | S | S | S | S | S | S | S |
例えば、プレイヤーのカードが「6」「7」でディーラーのアップカードが「5」の時は、プレイヤーの合計が「13」になるので「S(スタンド)」を選択します。
ハードハンドの場合、プレイヤーのカードが8以下なら必ず「H(ヒット)」になり、17以上なら「S(スタンド)」となることを覚えておくとスムーズにプレイできます。
また、表に慣れるまでは「D(ダブルダウン)」を「H(ヒット)」に置き換えてプレイしてみても良いでしょう。
エースがあるカードの組み合わせ|ソフトハンド
プレイヤーのカードに「A(エース)」がある組み合わせはソフトハンドの表を見てアクションします。
ソフトハンドの表が以下になります。
【ソフトハンドの表】
自分の手札 | ディーラーの手札 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | A | |
A-2 | H | H | H | D | D | H | H | H | H | H |
A-3 | H | H | H | D | D | H | H | H | H | H |
A-4 | H | H | D | D | D | H | H | H | H | H |
A-5 | H | H | D | D | D | H | H | H | H | H |
A-6 | H | D | D | D | D | H | H | H | H | H |
A-7 | S | D | D | D | D | S | S | H | H | H |
A-8 | S | S | S | S | S | S | S | S | S | S |
A-9 | S | S | S | S | S | S | S | S | S | S |
例えば、プレイヤーの手札が「A」「5」でディーラーが「7」の時は、「H(ヒット)」になるのでもう一枚カードを引きます。
ソフトハンドの場合、「Aと8」「Aと9」の組み合わせが来たら必ず「S(スタンド)」を選択することを覚えておくことがコツになります。
最初の二枚のカードが同じ|スプリット
プレイヤーのカードが最初の2枚が同じである場合はスプリットの表を見てアクションします。
スプリットの表が以下になります。
【スプリットの表】
自分の手札 | ディーラーの手札 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | A | |
2-2 | P | P | P | P | P | P | H | H | H | H |
3-3 | P | P | P | P | P | P | H | H | H | H |
4-4 | H | H | H | P | P | H | H | H | H | H |
5-5 | D | D | D | D | D | D | D | D | H | H |
6-6 | P | P | P | P | P | H | H | H | H | H |
7-7 | P | P | P | P | P | P | H | H | H | H |
8-8 | P | P | P | P | P | P | P | P | P | P |
9-9 | P | P | P | P | P | S | P | P | H | S |
10-10 | S | S | S | S | S | S | S | S | S | S |
A-A | P | P | P | P | P | P | P | P | P | P |
例えば、プレイヤーのカードが「5」「5」でディーラーが「4」の時は、「D(ダブルダウン)」になるので賭け額を倍にしてカードを追加します。
「10と10」なら次のカードを引くとバストする可能性が非常に高くなるので、必ず「S(スタンド)」を選択してください。
スプリットの場合、「AとA」「8と8」の組み合わせが来たら必ず「P(スプリット)」を選択すると覚えておくとスムーズです。
スプリットは少し複雑になるので、ハードハンドとソフトハンドに慣れてきたら挑戦していきましょう。
ベーシックストラテジーの注意事項
最後に、ベーシックストラテジーの注意点について解説していきます。
ストラテジーチャートは、全てのブラックジャックゲームに通用するわけではありません。
また、ベーシックストラテジーの利用ができない場合もあるのであらかじめ頭に入れておくと安心です。
ベーシックストラテジーの注意事項が以下の3点になります。
- ①6デックのゲームでしか使えない
- ②ディーラーが17でスタンドする
- ③一部のライブカジノでは使えない
①6デックのゲームでしか使えない
ベーシックストラテジーは6デックのゲームでしか使えないので注意しましょう。
ストラテジーチャートは、6デックでプレイした場合の確率で作成されていることが理由になります。
1デックとは、ジョーカーを抜いたカード52枚一組のことを指します。
ゲームによっては8デックやダブルデック(2組)でゲーム展開されるものもあります。
ただ、オンラインカジノでは6デックが主流となっているので基本的には心配が少ないでしょう。
特に、ライブカジノでは8デックでプレイする場合が多いので注意が必要です。
②ディーラーが17でスタンドする
ディーラーのカード合計が17になった時点でディーラーは必ずスタンドしなければなりません。
つまり、ディーラーは17になるまでカードを引き続けなければならないということにもなります。
これは、ブラックジャックのルールにもなっているので、覚えておきましょう。
このルールでは、ディーラーのカード合計が16の時がディーラーが一番不利な状況になります。
このような情報もブラックジャックでは戦略のヒントとなるので、勝てるアクションにぜひ繋げたいところですね。
また、単純に考えて17の時点で次のカードを引くとバストする可能性がかなり高くなります。
そのため、プレイヤーのカード合計が17になった場合にも、なるべくスタンドしておくことをおすすめします。
③一部のライブカジノでは使えない
ベーシックストラテジーは、一部のライブカジノでは使えない場合もあるので注意しましょう。
特にライブカジノでテーブルに複数のプレイヤーがいる場合、ストラテジー表を見ながらもたもたプレイするとゲームスピードを落としてしまい、他のプレイヤーに不快感を持たせてしまいます。
ライブカジノでストラテジーを行う場合は、ディーラーと1対1でプレイするか、表を覚えてから使うことをおすすめします。
通常のオンラインカジノで使う分には全く問題がないので、オンラインカジノ初心者の方も表を見ながらゆっくりゲームを進めましょう。
オンラインカジノ初心者の方がベーシックストラテジーをライブカジノで使う場合は注意が必要です。
ベーシックストラテジーを覚えて初心者脱却しよう!
この記事では、ベーシックストラテジーの概要や使い方について詳しく解説してきました。
ストラテジーチャートを使ってブラックジャックをプレイすれば、なんとなくアクションするより何倍も勝てる確率が上がります。
ストラテジー表を覚えるのは始めは少し時間がかかるかもしれません。
しかし、自分なりに工夫しながら覚えたり、何度もチャートを使いながらプレイを重ねることで必ず身につくでしょう。
ベーシックストラテジーを全て覚えて初心者脱却を目指し、プロ並みのブラックジャックを楽んでみましょう。