雀荘に行ってみたいけど、どんなお店を選べばいいのかわからなかったり、自分の実力で行ってもいいのか不安になったりしますよね。
今回は、雀荘デビューをしたい方へ初心者必見のコツをご紹介していきます!
雀荘ではフリーとセットの2タイプがある
雀荘の営業形態は、フリーとセットの2タイプです。
この項目では、フリーとセットそれぞれのメリット・デメリットをご紹介していきます。
雀荘で遊べるフリーとは?
フリーとは、1人で雀荘に行って知らない人と麻雀を打つことです。
料金はゲーム単位で決まっていて、1ゲーム終わるごとに支払います。
また、多くのフリー雀荘にはレートが存在することも特徴です。
ゲーム終了時の点数によって清算が行われます。
レートはお店によって様々で、フリー雀荘に行く場合にはレートを確認することも大切です。
フリーのメリット
フリー雀荘のメリットは主に次の2点です。
- 1人でも遊びに行ける
- 緊張感のある中で麻雀ができる
最大のメリットは、1人でも遊びに行けるので、麻雀が打ちたくなったときに麻雀ができることです。
麻雀は4人で遊ぶゲームなので人数を集めるのに苦労することが多いですが、フリー雀荘には麻雀をしたい人が集まっているのでいつでも麻雀ができます。
また、フリー雀荘ならではの緊張感も魅力です。
お金を賭けているので、自然と勝負のモチベーションが高くなります。
フリーのデメリット
フリー雀荘のデメリットは主に次の2つです。
- 初心者にとっては少しハードルが高い
- 役やルールを最低限理解している必要がある
まず、知らない人と麻雀を打つことになるので、他人に不快な思いをさせないように気をつけなくてはいけません。
実践で麻雀を打ったことがない場合、牌の扱いが難しかったり、周りの打牌スピードについていくのに必死になって、上手く麻雀を打てない可能性があります。
さらに、最低限の役やルールを覚えていないと他のプレイヤーに迷惑をかけてしまう場合もあるので注意しなくてはいけません。
雀荘で遊べるセットとは?
セットとは、友人や知り合いの4人連れで雀荘に行って麻雀をすることです。
3人打ちができる雀荘や、5人で行ける雀荘もあります。
貸卓もセットと同じ意味です。
料金は1時間あたり、もしくは1卓あたりで決められていて、帰りにまとめて支払います。
個室付きの雀荘もあるので、接待での利用や、周りを気にせず仲間と麻雀を楽しみたいときにおすすめです。
セットのメリット
セット雀荘のメリットは主に次の2つです。
- 友人と気軽に遊べる
- フリーより安く遊べることが多い
人数が揃えば、友人たちと気軽に麻雀を楽しむことができるのが最大のメリットです。
麻雀はコミュニケーションも楽しみのひとつなので、セットなら和気あいあいとした雰囲気で麻雀を打つことができます。
また、料金が時間や卓単位で決められているので、ゲーム毎に料金を支払うフリー雀荘よりも安く遊べることが多いです。
お得なパック料金を設定している雀荘もあります。
セットのデメリット
セット雀荘のデメリットは主に次の2つです。
- 人数が集まらないと遊びづらい
- 緊張感を楽しみたい方は物足りなさを感じやすい
まず、人数を集めてからでないとセット雀荘には行けません。
ふと麻雀を打ちたくなったとき、この人数集めがネックになりやすいです。
また、緊張感がある中で麻雀を楽しみたい方にとっては、やや物足りなく感じてしまうこともあるでしょう。
仲間同士の楽しい麻雀もいいですが、他人とお金を賭けて勝負する緊張感は、セット雀荘にはないフリー雀荘ならではの魅力です。
フリー雀荘で初心者がデビューする方法とは?
雀荘デビューをする場合、セット雀荘なら友人同士で気兼ねなくデビューができるでしょう。
なので、ここではハードルが高く感じてしまうフリー雀荘のデビュー方法を解説していきます!
①まずは基本となる麻雀の役とルールを覚えよう
フリー雀荘で気持ちよく遊ぶためには、麻雀の役とルールを覚えることが重要です。
基本的に、一通りの役と、チョンボをしないためのルールを覚えていればOK。
ちゃんと覚えていない役はアガらないようにするといいでしょう。
また、対局中のマナーを守ることも大切なので、できるだけ覚えておくことをおすすめします。
例えば、対局前に「宜しくお願いします」と言う、牌山を少し前に出す、対局中にスマホはいじらない、など様々です。
点数計算ができない場合、対局前に「点数計算が苦手なので宜しくお願いします」と言うこともマナー。
計算できる人がちゃんと教えてくれるので、点数計算が苦手でも雀荘デビューできますよ!
ちなみに、レートは店員さんに聞くか、看板に「風速0.5-1-2」というように書かれているのをチェックしましょう。
見方は、この場合だとレートはテンゴ、順位ウマ10-20になります。
②デビューにはノーレート卓のある雀荘を選ぼう
多くのフリー雀荘にはレートが存在しますが、お金を賭けずに遊べるノーレート卓がある雀荘もあります。
いきなり賭け麻雀を選ぶと、お金が絡むことにより過度な緊張が発生していまい、実力を発揮できない可能性があるので、初めはノーレート卓でデビューするようにしましょう。
また、ホームページや看板に、初心者歓迎と書いてある雀荘もおすすめです。
雀荘デビューを成功させるためにも、まずはノーレート卓がある雀荘や、初心者に優しい雀荘を選んでみてくださいね。
③雀荘に入ったら店員に初心者であることを伝える
いよいよ雀荘に入ると、まず店員さんが声をかけてくれます。
その時に「フリーは初めてです」と言いましょう。
フリー初心者であることを伝えると、店員さんが丁寧にお店のルールを解説してくれます。
このときに、わからないことがあったら必ず質問してください。
わからないままにしておくと、他人に迷惑をかけてしまう可能性もあります。
全てを完ペキに覚える必要はありませんので、不明点だけはないようにしておきましょう。
店員さんからの説明が終わると、「待ち席」に案内されます。
お店側で用意ができしだい卓に案内されて麻雀が始まりますので、これで晴れて雀荘デビューです!
雀荘デビューは難しくない!不安な方はネット麻雀で練習しよう
雀荘は入りづらいイメージがあるかと思いますが、麻雀が好きな人が集まり、楽しく麻雀ができる場所です。
最初はセットやノーレートでデビューし、雀荘の雰囲気を味わってみてください。
一度雀荘デビューしてしまえば、いろんな雀荘に行けるようになります。
それでも不安な方や、役やルールを覚えたい方は、ネット麻雀で練習するといいでしょう。
おすすめのネット麻雀はDORA麻雀です。
DORA麻雀はオンライン上で合法的に賭け麻雀ができるので、雀荘で打つような緊張感のある麻雀が楽しめます。
ぜひネット麻雀で練習して、雀荘デビューしてみてくださいね。