オンカジで遊んで稼いだマネーは、当然日本の規定されているルールに従って税金を納付するということになります。
カジノで稼いだ金額は当然ですが課税対象になるため、一定額以上稼いだ時は一時所得として所得税を納めなければなりません。
では実際、オンカジで稼いだ場合にどのラインまでいけば確定申告が必要になるのでしょう。
今回の記事では、オンカジを利用するには欠かせない確定申告や税金に注目して解説していきます。
確定申告が必要になった場合の税金の計算方法も簡単に載せていますので、参考にする価値は十分にあるでしょう。
「オンカジで稼ぎたいけど、確定申告が不安…」「実際、どの程度稼いだ時に確定申告が必要なの?」など、税金関係でお悩みの人であれば是非一読するのをおすすめします。
・確定申告せずにオンカジを楽しむ方法
・オンカジで確定申告が必要なライン
↓当サイトで厳選したおすすめオンラインカジノ3選↓
オンラインカジノで利益を出したら確定申告は必要なのか
結論、オンカジで得た利益は一定額を超えると確定申告が必要です。
どの程度のラインから確定申告が必須となるのか、またその理由は何故なのか。
主な理由は以下の通りです。
- オンラインカジノは一時所得の扱いを受ける
- 年間50万円を超えたら確定申告が必要
- 自身の利益は各オンラインカジノの取引利益から確認
ゲームで得た利益であろうと、しっかりと所得の扱いを受けるのが日本の決まりです。
一定のライン稼ぐことにより確定申告が必要となり、オンカジ全てで同様の決まりとなるのが一般的です。
その中で一時所得とはどのような決まりになっているのか、年間でいくら稼いだら課税対象になるのか、稼いだ金
額はどこから確認するのかなど、覚えておかなければならない内容も多く存在します。
それぞれの理由や注意点は以下でチェックしていきましょう!
オンラインカジノの利益は一時所得の扱いを受ける
オンカジで稼いだ利益は、「一時所得」に分類されます。
一般的な会社員やサラリーマンが受け取る給料は「給与所得」と呼ばれるのは広く知られていることですが、サラ
リーマンが副業で稼いだお金はどのようになるのでしょうか。
アルバイトやフリーランスなどで稼いだ利益は「雑所得」としてみなされることが多いですが、オンカジで稼いだものに関しては「一時所得」として扱われます。
これは給与などとは異なり、予定になく突発的に得た利益のことを指しています。
雑所得で得られた所得に課せられる税金は5%ほどですが、一時所得に関しては何と50%が課税の対象となっており、50万を所得として稼いだとした場合に25万が税金として支払いになるということになります。
広く知られているギャンブルの中ではパチンコや競馬がありますが、そういった場所で得た利益に関しても一時所
得として扱われており、この分類が確定申告をすべきかどうかの結論に結び付く重要なポイントとなります。
オンカジで稼いだら一時所得!というのは確実におさえておきましょう。
年間50万円を超えたら確定申告が必要
オンカジで稼いだ賞金が年間50万円を超えた場合、確定申告が確実に必要となります。
上記で紹介した「一時所得」ですが、日本国内ではこの一時所得に関して「50万円までの特別控除」が設けられています。
一時所得の計算方法は以下の通りです。
・オンカジで得た収入合計-収入を得るために支払った経費(オンカジではベット額)-特別控除50万円=一時所得
・計算で出た一時所得÷2=納税金額
この計算方法を元に一例を挙げると以下のようになります。
例:オンカジで100万稼いだ場合
100万円-経費40万円(ベット額)-特別控除50万円=10万円(一時所得)
10万円÷2=5万円(納税金額)
このように税金が計算されるのが一時所得のルールです。
金額は異なれど給与控除や基礎控除に設けられているルールと同様に、一時所得に関しても50万円までは税金がかからないようになっています。
更に、現在会社員やサラリーマンとして生活している人に関しては「給与以外の所得が20万円を下回る場合確定申告が不要」という条件も追加されるため、「50万円+20万円=70万円」を下回れば確定申告は必要ありません。
そのため、オンカジで稼いだ賞金が年間で50万(70万)を下回る場合は、何も手続きしなくても違法とならないということです。
逆にとらえれば、基準の50万以上稼ぐと必ず確定申告が必要となるのは覚えておきましょう。
確定申告の申請を出せば納税も必要となり、一時所得の50%にあたる分を納めなければなりません。
最低ラインの50万を基準に考えても50%はかなり高額な金額になるため、よほど稼いでいなければ50万を上回らないようにするのが理想でしょう。
自身の利益は各オンラインカジノの取引利益から確認
オンカジでどれだけの利益を得たかは、各カジノごとの取引利益からチェック可能です。
細かく利益や賞金が得られるオンカジでは特に、過去の取引をチェックすることが重要となります。
この時気を付けるべきなのは、税金がかかるのは勝利金のみになるという点です。
損失額(賭けて負けてしまった分など)は税金の対象外となるため、純粋にゲームをプレイして勝利した金額のみが税金として計算されるというのはよく覚えておきましょう。
ベットした金額は経費としてマイナスに出来ますが、負けた金額を経費として計算することは当然不可能となるため、そちらも合わせて頭に入れておきましょう。
更に、課税の対象になるのは登録して遊んでいるすべてのカジノサイトの累計金額となるため、取引利益をすべて合算した合計から計算される点もおさえておくべき内容です。
いくら賭けていくら儲けた、という内容は基本的に取引から確認可能ですが、確定申告が必要になった時に備えて控えやメモを取っておくのが最もおすすめです。
オンラインカジノで確定申告を避けて楽しむ方法
オンカジで遊ぶ際に確定申告が必要になる点は理解できたかと思いますが、面倒な確定申告を避けて楽しむ方法はあるのでしょうか。
確定申告せずにオンカジのゲームを楽しむには、以下の2つの方法があります。
- 総額50万円以上勝ったらやめる
- 出金を小出しに行う
確定申告を避けるには、何よりも利益の調整が重要となります。
一時所得で定められている50万円の決まりを順守するのはもちろん、出金金額をコントロールすることによって
確定申告を避けることは十分に可能です。
決まりに従ってうまく利益や出金のコントロールを行えば、納税を避けて賢く遊ぶことも可能になるでしょう。
次の項目から確定申告を避けるための方法を解説していきますので、気になる人は是非チェックしてみて下さい!
総額50万円以上勝ったらやめる
まず、一時所得のルールとして義務付けられている50万円を基準に考える方法です。
確定申告といえば一年間の利益(1月1日~12月31日)を基準に所得を計算し、一定額以上の所得がある人に対して税金を課せる制度を指します。
その中でも一時所得に関しては年間50万を下回る場合は控除の関係上確定申告自体が不要になるというルールがあります。
一年間の勝利金が50万以下であればそもそも確定申告も必要なく、余計な手続きを行うことなくゲームを楽しみ続けることができるでしょう。
基本的に勝敗が確率で決まるオンカジで一定額を超えないようにするというのは簡単な方法ではありませんが、
50万に到達しそうな場合は早めに切り上げたり、もしくは50万を超える大きな利益を生み出すことで税金を払ってもプラスになるようにするしかありません。
オンカジでも有名な攻略法として浸透しているマーチンゲール法などで少額の勝利金を得続けていたりしている場合は、賞金の管理もそこまで難しくないでしょう。
ですが中には、スロットなどでジャックポットが当選してしまい一気に確定申告ラインを超えてしまった!という場合も。
面倒な確定申告を避けるには、年間の収入額をコントロールすることが大切です。
出金を小出しに行う
確定申告の大きな判断基準として、税務署は個人で入出金している口座の履歴などを参考にするという点が挙げられます。
例えば、オンカジ内で稼いだ金額100万円ある状態で、銀行口座に出金したのが年間で30万円とします。
オンカジ内には70万円が残ったままになっていますが、実際に現金として入手しているのは30万円のみとなるため、このパターンでは確定申告が必要ありません。
税務署ではオンカジ内にある資金まで把握していることは少ないという理由から、50万円を超えない出金のみを
行っている場合は確定申告をしなくてもよくなる可能性が高いです。
無論、必ずしもオンカジ内の資金を把握していないというわけではないため、出金額が50万円を下回れば確実に確定申告が不要になるというわけではないのは覚えておきましょう。
オンラインカジノで50万円以上稼いだら確定申告を必ず行おう
上記でも解説している通り、オンカジで利益が50万円を超えてしまった場合は確定申告が必ず必要となります。
税金のルールに関しては避けることができず、既定の期日までに必ず支払わなければならないという点はしっかりとおさえておきましょう。
当記事で何度も解説していますが、確定申告が必要なルールは以下の2つです。
- 登録オンラインカジノの利益合計50万円以上で確定申告
- 取引履歴まで税務署はチェックしている
確定申告に必要なルールの大元は、年間の所得合計が50万円を超えるかどうかです。
所得の計算については口座の取引履歴の細かい部分まで見逃さずチェックされているため、嘘をついたりすればすぐにばれてしまう可能性が非常に高いといえるでしょう。
国で規定されているルールをしっかりと把握するためにも、最後にもう一度確定申告に関するルールをおさえていきましょう。
登録オンラインカジノ利益合計50万円以上で確定申告
一時所得の合計が50万円を超えた場合に確定申告が必要にあるのは説明していますが、このルールは1つのオンラ
インカジノで適用されるものではありません。
確定申告に関しては登録しているオンカジすべての利益合計を合算した金額で計算されます。
例えば、以下のオンラインカジノをそれぞれ登録して遊んでいる場合はどうなるのでしょうか。
・ベラジョンカジノ:年間利益20万円
・インターカジノ:年間利益5万円
・カジ旅:年間利益30万円
どのカジノも50万円を下回っていますが、全ての利益を合計すると20万+5万+30万=55万円となり、一時所得の50万を超える結果となります。
こうなってしまった場合はルール通り確定申告が必須となり、税務署に所定の書類を提出する必要があります。
所得は受け取れる金額をまんべんなく合計したものとなるため、複数のカジノサイトに登録している場合は確定申告に必要な基準も十分に注意するようにしましょう。
取引履歴まで税務署はチェックしている
税務署は口座の取引履歴などの細かい取引まですべてチェックしています。
手渡しで現金のみを受け取っているなどであればまだしも、オンラインカジノで得た賞金を出金する際、口座やクレジットに必ず履歴が残るようになっており、その履歴をもとに税務署が税金を決定します。
この記録に残っている以上は確定申告が必ず必要となり、無視したり申請しないままでいると罰則として延滞税などが課せられる可能性も。
確定申告自体は2月16日~3月15日の間に提出が必要なのが一般的です。
例:2021年1月1日~12月31日に得た利益=2022年2月16日~3月15日の間に提出
このようになります。
ただでさえ一時所得に課せられる税率は高額なのにもかかわらず、本来であれば必要な確定申告していなかったがためにより多くの税金を支払わなければならなくなった…というケースも。
日本国内で生活している以上税金はしっかりと払わないといけないルールであるため、50万円のラインを超えたくない場合は取引履歴によく注意することをおすすめします。
オンラインカジノで稼いだら税金をしっかり払おう
税金はかなり細かいところまでチェックされており、ルールを無視すれば脱税とみなされてペナルティが課せられてしまいます。
一定の金額以上稼いだ場合は必ず納税の義務が発生するため、オンカジで儲けた場合はしっかりと納税義務を果たしましょう。
確定申告自体はそこまで難易度は高くありませんが、納税や確定申告書類の作成を避けたいという人は、本記事で紹介した50万円の所得を超えないように遊ぶのが大切です。
賢く遊んで、税金ともうまく付き合っていくのがオンカジを長く楽しむ秘訣です。